M&A用語集
二項モデル
【読み】にこうもでる
二項モデルとは、ブラックショールズモデルと並ぶ主要なオプション評価手法のひとつです。
この方法では、オプションの期間を細かく区切り、各時点で株価(原資産価格)が上昇するか下落するかの2通りに分岐させて、将来の株価の動きを段階的に予測します。格子状の構造になるため「格子モデル」、または「ツリーモデル」とも呼ばれます。ブラックショールズモデルが満期時にしか権利行使できないヨーロピアンオプションの評価に限定されるのに対し、二項モデルは途中で行使可能なアメリカンオプションの評価にも対応しており、柔軟性が高いのが特徴です。ただし、ブラックショールズモデルは計算式があるためExcelなどでも簡単に使えますが、二項モデルは計算式が存在せず、通常は専用のソフトが必要です。なお、日本のストックオプションの多くはアメリカンタイプですが、評価は手軽さと実務上の取り扱いから、実際にはブラックショールズモデルがよく使われています。