M&A用語集

APV法

【読み】APVほう

APV法とは、企業の価値を評価する方法のひとつで、まず借入のない状態を前提に将来のフリーキャッシュフローを割引いて基本的な事業価値を算出し、そこに借入による節税効果や非事業用資産の価値などを加えて最終的な企業価値を導く手法です。
この方法では、最初に「全額自己資金で運営された場合の事業価値」を求め、その後に「借入によるメリット(主に節税効果)」を別途加算するという、2段階で評価を行うのが特徴です。DCF法と異なり、資本構成の影響を分けて考えるため、レバレッジド・バイアウト(LBO)や財務状況の不安定な企業の評価に適しているとされています。

Contact

お電話でのお問い合わせ

03-6206-8241

営業時間:9:00-17:30

お問い合わせ M&A無料相談