M&A用語集
キャピタルゲイン
【読み】きゃぴたるげいん
キャピタルゲインとは、株式や債券、不動産、貴金属などの資産を売却することで得られる売買差益(譲渡益)のことです。
例えば、50万円で購入した株式を58万円で売却した場合、その差額8万円がキャピタルゲインとなります。
M&Aにおいても、売り手側がキャピタルゲインを得る場合、所得税または法人税が課され、株式譲渡や事業譲渡などの譲渡スキームによって課税方法が異なります。なお、売却によって損失が発生した場合は「キャピタルロス」と呼ばれます。キャピタルゲインとは対照的に、資産を売却せず保有することで得られる利息や配当などの収益は「インカムゲイン」といい、一般的にキャピタルゲインの方が利益が大きくなる傾向があります。ただし、資産価値は必ずしも上昇するとは限らず、大幅に下落するリスクもあるため、インカムゲインとは異なり損失の可能性も考慮する必要があります。