M&A用語集

ストラクチャー

【読み】すとらくちゃー

ストラクチャーとは、M&Aを実行する際の手法や構成全体を指し、企業の構造や再編の枠組みのことです。
企業戦略や目的、税務・法務・手続き面を考慮して最適な方法を選ぶことが重要です。
代表的なストラクチャーには、以下のようなものがあります:
・株式譲渡:対象企業の支配権を得るために株式を取得する手法。M&Aで最も多用される。
・事業譲渡:特定の事業を分離し、他社へ譲渡する方法。
・合併:複数の企業を統合する手法で、「吸収合併」と「新設合併」がある。
・会社分割:企業の一部または全部の権利義務を他社へ承継させる手法で、「吸収分割」と「新設分割」がある。
・第三者割当増資、株式交換、株式移転、株式交付、現物出資などもストラクチャーの一部。
つまり、ストラクチャーはM&Aをどのように進めるかを決めるための“設計図”ともいえます。

Contact

お電話でのお問い合わせ

03-6206-8241

営業時間:9:00-17:30

お問い合わせ M&A無料相談